2025.10.29
問い合わせのきっかけ 金沢市竪町の商業ビルにて、「店舗入口周辺の外壁から雨水が染みてくる」とご相談をいただきました。現地を確認すると、アーケード屋根の一部にサビや劣化が発生し、接合部から雨水が侵入している状況でした。放置すると外壁の亀裂が広がり、雨漏り被害が深刻化する恐れがあるた…

波板屋根と外壁の取り合い部分から雨水が侵入し、室内への雨漏りが発生していました。
長年の劣化によりコーキングが切れ、隙間から雨水が入り込んでいる状態でした。





古い波板の撤去と下地確認
波板を外し、下地や壁際の状態をチェック。腐食や劣化がないかを確認しました。
水切り板金の新設
外壁際に新しい水切り板金を取り付け、雨水が外に流れるよう勾配を確保しました。
シーリング(コーキング)処理
板金と外壁の取り合い部分をシーリングでしっかり防水。
隙間が残らないよう丁寧に充填します。
新しい波板の張り替え
耐久性の高いポリカーボネート波板を新設。
専用ビスでしっかり固定し、風で飛ばないようにしました。
波板屋根と外壁取り合い部は雨漏りが発生しやすい箇所
水切り板金+コーキングで根本から改善
見た目もきれいになり、強風時も安心
今回の工事では、波板屋根と外壁の取り合い部からの雨漏りを、
水切り板金の新設+コーキング+波板張り替えという3ステップで根本解決しました。
取り合い部分は雨漏りの原因になりやすい箇所ですが、
適切な材料と施工を行うことで長期間安心できます。
見た目もきれいになり、採光性も確保できました。
「雨漏りしているけどどこからか分からない…」という場合も、
現地調査で原因を特定して最適な工事内容をご提案できます。
早めに対策することで被害が広がる前に防げます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん金沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.